中学数学ぐんぐんブログ

中学数学は必ず伸ばせる〈6ヶ月で50点上がる数学勉強〉

MENU

まったく違う!受験生の夏期講習と冬期講習の違い

勉強する女の子の画像みなさんは、塾の夏期講習・冬期講習をどう考えているでしょうか?

 

「夏も冬も同じように朝から晩まで勉強するんでしょ」

 

みたいなイメージでしょうか。

 

もしあなたが受験生なら、

 

その考え方は危険です!

 

受験生にとって、夏期講習と冬期講習は、まったく違います。

 

どちらも”ただ何となく”で勉強してしまうと

 

講習の効果は半減です。

 

今回は、夏期講習・冬期講習の意味と勉強法について解説していきます。

夏期講習は総復習・苦手克服を重視

ひまわりの写真画像

早いところでは、6月末ごろから始まる夏期講習。

 

受験まで9ヶ月〜7ヶ月ほどあります。

 

この準備期間は

 

まだ9ヶ月ある!志望校の合格へ向けて勉強しよう!

 

という心持ちで焦らずいきましょう。

 

具体的な勉強のやり方は次の通り。

 

”夏期講習の勉強法”

①中学3年間の総復習

 →得意科目・苦手科目の洗い出し

②苦手科目の勉強

 →苦手科目の克服で地盤固め

 

夏は得意を伸ばすより”苦手克服”を優先

ピーマンの画像

夏は冬よりも受験までの期間に余裕があります。

 

また、夏休みの方が冬休みより長いです。 

 

したがって、より時間のかかることを勉強すべきです。

 

具体的に言えば、

 

あなたの”苦手科目”の勉強です。

 

点数を伸ばすための方法は大きく2つあります。

 

”点数を伸ばすための方法”

  • 得意科目を伸ばす
  • 苦手科目を克服する

 

苦手な科目を勉強するほうがエネルギーも時間もかかりますよね?

 

苦手科目の勉強は、苦労する割に、すぐには点数が伸びません。 

 

ですが、苦手科目をじっくり勉強しなおす最後のチャンスは、

 

この夏休みしかありません!

 

ここで苦手科目を克服しておけば、入試対策がかなり楽になってきます。

冬期講習は入試対策に特化

冬の画像

冬期講習は、冬休み前後の12月〜1月で実施されます。

 

当然ですが、受験生に冬休みなどありません!

 

1、2年生の頃のように、あったかい部屋でお餅を食べてる余裕など無いのです!

 

入試までもう3ヶ月しかない。入試対策に集中しよう!

 

という時間感覚を持ちましょう。

 

具体的な勉強方法は次の通りです。

 

”冬期講習の勉強法”

①志望校の最終決定・入試分析

 →入試の出題傾向をみて勉強の取捨選択

②ひたすら入試対策

 →志望校の出題傾向に特化した勉強

 

冬は入試対策に特化した”無駄のない”勉強を

勉強ノートの画像

じっくりと時間をかけた勉強をする夏と違い、

 

冬は勝負の期間です。

 

冬休み前までに、願書を出す最終の志望校を必ず決めましょう。

 

そして入試の出題傾向をみて

 

何を勉強して、何を捨てるか

 

勉強科目の絞り込みをしましょう。

 

math-gakusyu.hatenablog.com

 

冬は得意科目をガンガン伸ばしていきましょう。

 

夏に苦手科目を克服できているほど、自分の得意な科目の勉強に集中できるはずです。

 

また、入試過去問を解きまくりましょう。

 

目的は、

 

入試問題の構成を把握するため

入試問題のレベルに慣れるため

 

です。

 

オススメは、入試の過去問を朝に解くこと。

 

受験当日も問題を解くのは午前中です。

 

午前中にパフォーマンスをMAXにする練習もできるといいですね。

夏期講習・冬期講習を受講した方がいいのか

笑顔で勉強する学生の写真画像

夏期講習・冬期講習のメリットはこれです。

 

集中して勉強できる最善・最強の環境

 

お金のことを考えなければ、夏期講習・冬期講習には行くべきだと、

 

僕は考えています。

 

もし、あなたが講習に行きたいと本気で思うなら、

 

その気持ちを親に伝えなきゃいけません。

 

夏期講習・冬期講習は決して安くはないんです。

 

ですが、気持ち+”説得力”も必要です。

 

まずは塾に親子で相談に行ってください。

 

そこで、自分が本気で勉強に取り組める!と感じれば、

 

その気持ちを率直に伝えてみてください。

 

塾の先生も協力してくれるはずですから、一緒に親を説得しましょう。

まとめ

今回の記事のまとめはコチラ↓

  • 夏期講習と冬期講習の違いを理解しよう
  • 夏期講習は”苦手科目克服”
  • 冬期講習は”入試対策特化”
  • 講習はどちらも行くべき(最強の環境)
  • まずは親子で塾へ相談しに行こう

 

やらずに後悔するなら、思い切ってやってみましょう!